今日は港区伝統文化交流館で親子教室を開催させて頂きました。
小鼓方の田邊氏にもお手伝い頂きました。
コロナ禍のなか熱心に参加してくださいました。ありがとうございました。



今日は港区伝統文化交流館で親子教室を開催させて頂きました。
小鼓方の田邊氏にもお手伝い頂きました。
コロナ禍のなか熱心に参加してくださいました。ありがとうございました。
3月の新橋ワンコイン講座の日程と開催場所を変更させて頂きます。
日程:10日(水) ➡ 30日(火)
場所:
生涯学習センター(ばるーん)
〒105-0004 港区新橋3-16-3
施設連絡先:03-3431-1606
アクセス:JR「新橋駅」下車 烏森口 徒歩3分
地下鉄浅草線・銀座線・ゆりかもめ「新橋駅」下車 JR乗り換え口徒歩4分
地下鉄三田線「内幸町駅」下車 A1出口徒歩10分
港区コミュニティバスちぃばす芝ルート85番「烏森神社」下車徒歩1分
港区ホームページ/生涯学習センター(ばるーん) (city.minato.tokyo.jp)
※新橋教室は新型コロナウィルスの感染対策につき、要予約制となっております。(定員25名)
松の会ホームページ 問い合わせリンクからのメール、または080-2555-0626(佐藤)までお願い致します。
昨日は新橋のワンコイン講座でした。
来月は11月11日です。宜しくお願い申し上げます。
能楽ワンコイン講座 新橋教室ですが、9月より下記の会場へ変更させていただいております。
スマートレンタルスペース新橋汐留 B1F
〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目2−14 belle 汐留 B1F
https://www.matsunokai.com/1coin/
松の会HP TOP → 「松の会活動・賛助会」→ 実施教室 ワンコイン教室 〉詳細
からも地図を載せておりますので、そちらからもご利用ください
今月は28日(水)でございます。当初の日程から変更になりました。何卒宜しくお願い申し上げます。
本日の松能会は満員(80名限定)の盛会に終わることができました。
ご来場ありがとうございました。
先日のブログで今年最後のシテと掲載しましたが、私共の主催の会のシテが今年最後で、11月に石橋の白を勤める予定です。しっかり稽古して当日を迎えたいと思います。
今日は心地よい疲れでよく寝られそうです。
27日松能会で舎利を勤めます。初演は19歳の時で今回が2度目になり40年ぶりです。
舎利とは釈迦の骨のことです。これを奪いとった足疾鬼(シテ)と取り返そうとする韋駄天(ツレ)の戦いが見ものです。
一畳台を激しく飛んだりと、体力的に非常にきつい曲です。
今年最後のシテになりますので、しっかりと勤めたいと思います。
第20回松能会 港区みんなの能楽教室
9月27日(日) 於:銕仙会能楽研修所
第1部:お囃子体験ワークショップ(30名限定)
第2部:能「舎利」
昨日は新橋のワンコイン講座でした。
今日は新橋の生涯学習センターにてワンコイン講座を開催させて頂きました。暑い日でしたが大勢のご参加をいただきました。ありがとうございました。
今日は新橋のワンコイン講座でしたが、会場がコロナの影響で使用できなくなってしまい、特別に広尾のレストラン シェモルチェにて開催いたしました。
4か月ぶりの開催でしたが20人のご参加を頂きました。
テーマは8月に勤めます、柏崎でした。明日は練馬です。