青葉の森公園芸術文化ホール

今日は千葉の青葉の森公園芸術文化ホールにて、午前中は船橋、印西のワンコイン講座合同開催、
午後からは毎年恒例となりました、第6回身近な能楽講座を開催させていただきました。
今回のテーマは鬼。能の中に登場する曲をご覧頂きました。
私は紅葉狩のクライマックスの部分を勤めました。
一階席は満席の盛会に終わることができました。
ご出演頂きました先生方はじめ、関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

宝塚大学にてのワークショップ

今日は日頃からとても親しくお付き合いをさせて頂いております、アーティストの伊丹谷良介氏が授業を担当されておられる、新宿の宝塚大学で能楽についてお話をさせていただきました。

芸術といってもいろいろジャンルがあります。そのなかで何を学ぶのか、伊丹谷氏は学生達にとても丁寧に指導し、提案されておられます姿に感銘を受けました。

講座の最後に敦盛の最後の場面を舞わせていただきました。学生さんに伊丹谷先生のご提案でそれを見て、どんなことでもいいので紙に書いてといわれ、書いてくださいました。とても素敵ですよね。とても素敵な時間を頂きましてありがとうございました。

印西ワンコイン講座と能楽教室

昨日は午前中印西のワンコイン講座で午後から船橋市立高根台中学校の能楽教室でした。今年の松の会の活動はこれで終わりとなりました。数多くの活動を無事終えられたこととても嬉しいです。来年も引き続き頑張りたいと思います。昨年に引き続き高根台中学校の校長先生はじめ先生方のご尽力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

ワークショップ

今日は昨年に引き続き六本木一丁目のオカノでのワークショップでした。8月の千俊の会の羽衣と猩々のお話のほか
能で使う扇や型、お囃子のことなどを中心にお話をさせて頂きました。皆様とても熱心に聞いてくださいました。関係者の皆様ありがとうございました。

DSC_0201

川越

今日は川越市産業観光館の
小江戸蔵里 まかない処大正蔵 八州亭で
   「能楽のいろは」
~身近な能楽を感じてみませんか?~
というタイトルでお話をさせて頂きました。
初めて川越での講座でしたが、皆さまとても温かくお迎えくださいました。ありがとうございました。

ワークショップのご案内

※満員御礼  7月12日をもちまして完売とさせていただきます。

7月16日(金)下記にてワークショップを開催させて頂きます。

日時:7月16日(金)14:30~16:00

場所:着物ショップOKANOアークヒルズ店

内容:「船弁慶」解説、能装束の解説・体験

コロナ禍のこともあり掲載を控えておりましたが、感染防止に努めてまいります。ご来場心よりお待ち申し上げております。

檀の会のワークショップ

今日は銀座の某所にて、今度の檀の会のワークショップをさせて頂きました。

ワンコイン講座は10日(火)船橋 新橋

11日(水) 印西

12日(木) 練馬  です。

師走の通り慌ただしく動いております。今月は長野市の二小学校と赤坂小、田柄第二小、大泉第四小、上石神井小に伺う予定です。

日露青年交流センター主催の日本語履修高校生グループ

昨日はロシアの高校生が自宅舞台に来られました。

日本の言語や文化を研究している学生さんたちで、今回の来日で是非能について話をしてほしいと日露青年交流センターの方からお話をいただき、

自宅舞台でのワークショップになりました。

35人と関係者の皆様にいろいろ体験をしていただきました。皆さんとても熱心で喜んでくださいました。

とても楽しい時間でした。