印西市民文化祭

昨日は印西市民文化祭でした。
地元の愛好者の他、私どもの能楽教室でお稽古されている大人や子供たちも出演させて頂きました。
特に子供達は初めて仕舞老松を舞いました。始まる前はかなり緊張していましたが、終わった後の笑顔はとても可愛かったです。
次回は来年1月に計画しております、青葉の森文化ホールでの会に出演予定です。

関寺小町

今日花影会で秘曲 関寺小町の地謡を勤めました。(シテ武田宗和先生、地頭武田志房先生)今回お囃子方、後見、地謡全て長裃の出立ちでした。
舞台と見所が一体になって、現行曲最奥と呼ばれる老女の小野小町の姿を最高に表現されたと思いました。
能楽の素晴らしさを私自身堪能させて頂きました。久しぶり長裃を着ましたので、楽屋の廊下で写真を撮りました。

練成会

今日は私どもの社中の松謳会の秋の練成会でした。
今年の夏は異常な暑さで、お稽古もなかなか難しいなか、皆様一生懸命にお稽古してこられました。それぞれ目標を定めて、成果が出て来られていることがとても嬉しかったです。私も頑張りたいと思います。

11月の予定

11月3日㊗︎ 下平氏会

  4日(土) 花影会

  5日(日) 印西市文化祭

  9日(木) 練馬ワンコイン講座

  10日(金) 伊丹谷氏コンサート

  11日(土) 月並会

  14日(火) 船橋ワンコイン講座 新橋ワンコイン講座

  16日(木) 印西ワンコイン講座  船橋市立小室中学校

  18日(土) 西尾能

  19日(日) 大松氏会

  23日㊗︎ 檀の会 定家シテ 

  24日(金) 国立能楽堂公演 夜討曽我 団三郎

  25日(土) 荒磯GINZA能特別公演

  27日(月) 千葉観世塾

  30日(木) 印西市立滝野中学校

ろうそく能

本日長野の菩提寺であります盛傳寺に於きまして、ろうそく能を開催いたしました。

私の能経正、長野在住の玄人による連吟賀茂、仕舞融(崇俊)の他、宝塚大学教授 渡邊哲意氏によるプロジェクションマッピングや写真家の山口直也氏の写真と画像(松木千俊の)などの演出で無事終わりました。長野市では初めてのろうそく能をご堪能頂きありがとうございました。

ご住職をはじめ、関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

衣替え

土曜の長野でのろうそく能を控え、家族中が一生懸命に事務仕事をしてくれております。無事に済むことを祈っております。今日は朝から些細な事でイライラしてしまい、気分転換に着物と洋服の衣替えをしました。週末の長野は寒いらしいので思案中です。これから段々と私の嫌いな寒い季節になります。春まで我慢します。