6月4日(土) 松謳会
9日(木) 荒磯GINZA能
11日(日) 朋之会
14日(火) 船橋ワンコイン講座 新橋ワンコイン講座
15日(水) 印西ワンコイン講座
16日(木) 練馬ワンコイン講座(松木舞台)
18日(土) 佐渡ろうそく能
24日(金) 練馬区立早宮小学校
25日(土) 観世会素謡会 俊寛シテ
28日(火) 千葉観世塾
6月4日(土) 松謳会
9日(木) 荒磯GINZA能
11日(日) 朋之会
14日(火) 船橋ワンコイン講座 新橋ワンコイン講座
15日(水) 印西ワンコイン講座
16日(木) 練馬ワンコイン講座(松木舞台)
18日(土) 佐渡ろうそく能
24日(金) 練馬区立早宮小学校
25日(土) 観世会素謡会 俊寛シテ
28日(火) 千葉観世塾
今日は日光のお稽古でした。
5時なのにまだまだ明るいです。今年で一番長いでしょう。雷雨のあとでとても清々しい二荒山神社の社務所の中庭でした。素敵です。
8月20日の坂城の薪能に先立ちまして、来週より長野の坂城の鉄の展示館にて船弁慶の面装束を展示いたします。
その面装束を着た写真も飾ることにいたしまして、カメラマンの山口直也氏に撮影していただきました写真を展示用としてお預かりしてまいりました。大きなパネルで迫力満点です。
場所は伊勢の海です。風が強くて寒い夜の撮影でした。
本日の松謳会はお天気にも恵まれ、会員の皆様の熱演と武田先生はじめご出演いただきました先生方のおかげをもちまして、大変盛会に終わることができました。毎年のことではありますが、ホット安堵しております。ありがとうございました。
今日は4日に国立能楽堂で開催予定の松謳会(社中発表会)の申し合わせ(リハーサル)でした。
仕舞、舞囃子、番囃子をいたしました。皆様無事終わりました。あとは当日を待つのみでございます。いよいよここまできたと言う感じです。本番が楽しみです。
今日は千葉観世塾でした。22人のご参加をいただき、東北と杜若をうたいました。
我が家のアマリリスが大きな花を咲かせました。初めて3輪咲きそうです。
我が家のアマリリスがもうすぐ開花いたします。今年は例年より遅いです。毎日慌ただしい日々の中でホッとするひとときです。
今日は今月最後のワンコイン講座が船橋で開催されました。
今月もありがとうございました。
今日は先週に続きまして長野にまいりお稽古をさせて頂きました。
お天気がよく、長野の一番素晴らしい季節だと思いました。
来月は皆さん農業が忙しいのでお休みです。
今日は代々木の浅見さんのお舞台で申し合わせがありました。(当日は土曜です)
楽屋に立派な雛人形ならぬ、五月人形が飾られておりました。素晴らしいものです。お舞台をご覧になられて是非このお人形たちもご覧いただきたいです。