小さな美術館最終日

19日からの千葉市美術館での『小さな美術館』は無事終わることが出来ました。

沢山のご来場をいただき感謝申し上げます。また写真家の山口直也氏様、面打ちの松下弘美様はじめ、お手伝いいただきました関係者、妹夫婦と子供達のご協力あってのことでございます。

皆さまありがとうございました。

小さな美術館

19日より開催されております、松の会主催の千葉市美術館での『小さな美術館』の企画で、仕舞、謡の体験とお囃子の体験を開催いたしました。50人以上が参加されました。お囃子方には、八反田、飯富、高野、姥浦のお四方をお招きいたし、熱心にご指導頂きました。その他大勢の皆様のご協力をいただき、無事済むことができました。ありがとうございました。
明日は最終日。伝統芸能のワークショップを開催いたします。能楽、薩摩琵琶、日本舞踊、神楽の体験講座です。ご来場お待ち申し上げております。

17回忌

今日は家内の命日の日で、長野の菩提寺である盛伝寺にて、家内の17回忌法要をいたしました。月日が経つのが早いものです。
その後来月21日の盛伝寺にてのろうそく能にあたり、ワークショップをさせて頂きました。
来月がとても楽しみです。お寺のご住職様のご理解に感謝申し上げております。

10月の予定

10月1日(日) 観世会別会

  3日(火) 大山薪能

  4日(水) 大山薪能

  6日(金) 練馬区立豊渓中

  9日(祝)ひとつの花

  10日(火) 新橋ワンコイン講座

  12日(木) 練馬ワンコイン講座

      荒磯銀座能

  17日(火) 船橋ワンコイン講座

  18日(水) 印西ワンコイン講座

  21日(土) 盛伝寺ろうそく能 経正シテ

  23日(月) 市原市立若宮小  千葉観世塾

  26日(木) 練馬区立春日小

  28日(土) 松謳会練成会

  29日(日) 文の会

  

小さな能楽美術館

明日より千葉市美術館にて小さな能楽美術館を開催いたします。松の会所蔵の装束の他、山口直也氏の写真、松下弘美さん作能面の展示、体験、ワークショップなどを無料でお楽しみ頂ける機会です。ご来場をお待ち申し上げております。
今日は展示の準備をいたしました。

長野

今日は長野の稽古でした。一言。暑い。お彼岸なのにどうなるのでしょうかね。長野でも体調を崩された方が結構おられました。
明日は午前中お素人会で、午後から松の会主催の千葉市美術館でのイベントの準備です。

日光

今日は午後日光のお稽古に伺いました。今年は独立35周年の年になりますが、日光のお稽古は内弟子時代から伺っておりますので、40年弱になります。その当時からお稽古されている方は、今の二荒山神社の宮司様でおられる仲麿様だけになられましたが、現在は10人以上の皆様とお稽古させて頂いております。今日も来月の文化祭に向かって熱の入ったお稽古をさせて頂きました。日光は涼しいです。

船橋ワンコイン講座 新橋ワンコイン講座

今日は午前中船橋ワンコイン講座、夜は新橋ワンコイン講座でした。

テーマは11月23日檀の会で勤めます、定家のお話しでした。

2時間にわたる大曲を勤めるにあたっての心境などお話しさせて頂きました。

あっという間に11月になります。

それにしても暑い日が続きますね。お体に気をつけてくださいませ。